施設案内
医院紹介
当クリニックは消化器内科を専門としておりますが、一般内科および小児科診療も行っています。その為、消化器疾患以外にも風邪やインフルエンザなどの診察に訪れる患者様も多く、院内感染予防を目的に、殺菌機器を備えています。
常に殺菌されたスリッパをご利用いただけると同時に、流行性疾患の患者様と慢性疾患の患者様の待合室を分けております。
医院写真
外観西側

西側から見た医院の外観です。
青色の看板が目印です。
外観東側

東側から見た医院の外観です。
昭和通りのカメラのキタムラさんを曲がり、30m程になります。
受付

入口にて常に殺菌されたスリッパをご利用できます。
受付を済ませていただき、右側が流行性疾患の待合室、左側が一般患者様(慢性疾患)の待合室です。
入口

入口には水槽を設置しております。
子どもから大人まで楽しめる魚たちが患者様を出迎えてくれます。
待合室1

風邪などの流行性疾患の患者様の待合室です。
院内感染防止の為、慢性疾患の患者様と待合を別にさせて頂いております。
待合室1

風邪などの流行性疾患の患者様の待合室です。
院内感染防止の為、慢性疾患の患者様と待合を別にさせて頂いております。
待合室2

慢性疾患の患者様の待合室です。
待合室2

慢性疾患の患者様の待合室です。
診察室1,2

医師の診察を受ける部屋です。
まずこちらで医師の診察を受けて必要な治療を決めていきます。
診察室には1診と2診があり、写真は2診の診察室です。
処置室

採血・注射・点滴など、患者様に必要な各種の処置を行う部屋です。
内視鏡室

胃カメラ等の内視鏡検査をする部屋です。ベッドに横になって頂き、検査を行います。
患者様も検査中、モニターをご覧になっていただき、医師が説明をしながら検査を進めていきます。
吸入室

風邪や鼻炎などの場合は必要に応じて吸入治療を行います。
口、もしくは鼻から霧状になった薬を吸い込みます。
CR

CR装置とはフィルムの代わりにイメージングプレートを用い、X線の情報をここに記憶させ、これをスキャンしてコンピューター処理により画像を得る装置です。
ABI(足関節上腕血圧比)

ABI検査では、両腕と両足首の4か所で同時に血圧を測り、血圧の比を比べることで血管の狭窄の状態を調べます(血管年齢の測定をします)。